- ホーム
- スキープロショップ イカラシスポーツ : 検索結果
タグ「fuyu」が付けられているもの
谷川岳
2009年5月29日 イカスポのホームページ | 個別ページ
とても、雪景色の綺麗な山・・・
それが、「谷川岳」!!
私が、始めて冬の「谷川岳」に挑戦した感想です。(山スキー)
熊穴沢非難小屋付近までは、比較的平たんな登りですが、
そこから先は、本格的な登りが始まりました。
下りのコースは、頂上直下のカール状の大斜面・熊穴沢などいい斜面が多くあります。
季節に応じて、いろいろな、楽しみ方の出来る山だと思いました。
三田原山
2009年5月29日 イカスポのホームページ | 個別ページ
妙高山の外輪山である三田原山(標高2347m)は、妙高杉の原スキー場の
ゴンドラと第3高速リフトを使えば1時間30分くらいで登れる、比較的登りやすい山です。
2300mまで登りきれば、正面には、妙高山・眼下には、黒姫山
遠くには、後立山連峰・穂高連峰まで見えます。
下りのコースは、池の峰コースのダテカンバ・白樺の
中を滑り降りてきます。斜面変化に富んだ、楽しいコースです。
1月・2月は、パウダーも楽しめます。
岩木山
2009年5月29日 イカスポのホームページ | 個別ページ
標高1625m二重式火山で、山頂は三峰に分かれています。
長平・弥生・百沢・嶽A・Bコースとあり、
滑走距離で4kmと10km。標高差は1000mから1300mです。
春先はバスで上がり、頂上から降りられますが、やはり冬期?早春の
ハイクアップと貸し切りでの滑降は最高でしょうね?
来年も、チャレンジしたい山です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥海山
2009年5月29日 イカスポのホームページ | 個別ページ
ゴールデンウィークの5月2日
真っ白な頂きと眩しいほどの青空にめぐまれ
最高の条件での鳥海山(2236m) 山スキーに挑戦!!
登るに連れ展望が広がり、頂上では日本海も望めスケールの大きさに今回も感動をあらたにしました。
また、来年も挑戦したい山です。
守門岳
2009年5月29日 イカスポのホームページ | 個別ページ
新潟県中央部に位置する栃尾市と守門村にまたがる、名峰「守門岳」(標高1537m)。
山スキー(バックカントリー)愛好家の間では、言わずと知れた名コースです。
東洋一の大雪庇は迫力満点です。
東洋一の大雪庇
守門岳